家庭の獣医学|No.19 頻尿

イヌやネコにとって水を飲むことは重要ですので、新鮮な水をいつでも飲めるように準備しておきましょう。しかし、あまりにもたくさん飲んでしまう時はたとえ元気であっても命にかかわる病気が潜んでいる事があります。

今回説明する病気は早期発見で発症を遅らせる事ができるものもあります。また、水を飲む量が増えると尿の量が増えますので、そちらで異常に気付かれる方もいます。尿量が増えた時に気付きやすいポイントは、尿の色が薄くなり水のようになる、トイレまで我慢できなくなる、トイレシートや猫砂の交換頻度が増える、などです。普段から水を飲む量および尿の量はよく見ておいてください。おかしいと思ったら早めに動物病院を受診して下さい。
水を飲む量が増えたり尿量が増えたりする病気は、実はたくさんあります。今回はその中でも比較的よく診る病気に限って解説します。

慢性腎不全

腎臓の大きな役割は血液中の老廃物を体外に捨てることで、そのために尿を作っています。水分は体に残しておきたいので、本来であれば少ない尿にできるだけ老廃物を濃縮しています。しかし、腎臓の機能が様々な原因で失われてしまいますと尿を濃縮できなくなり、薄くて大量の尿をするようになります。尿量が増えた分の水分を補給しないといけないので、必然的に水を飲む量も増えます。このような状況を腎不全と呼んでいます。
腎臓で機能が失われた部分は回復できないので、残った腎臓がそれ以上に悪化しないように予防することが重要です。最適な治療は状況により違いますので、怪しいなと思われましたら早めに動物病院にご相談ください。

子宮蓄膿症

不妊手術をしていないイヌでよく診る病気です。子宮の中に膿が大量に貯まるため、食欲・活動性の低下、外陰部からの排膿、嘔吐、腹痛、多飲多尿などの症状が見られます。悪化すると腎不全や血液の凝固障害なども併発し死に至る病気です。早期発見・早期治療が重要であるとともに、不妊手術により防ぐ事ができます。

糖尿病

血液中の糖分を体に取り込むために必要なインスリンが不足すると、血糖値が上がり尿に糖が漏れるようになります。尿に糖が混じると必然的に尿量も増えます。多飲多尿以外の症状では食欲があるのに痩せてくる、眼が白くなる等の症状が見られる場合もあります。定期健診で早期発見が重要ですし、命にかかわる病気ですので疑わしければ早期の受診をおすすめします。